平安時代の貴族の四季を愛でる気持ち

平安時代の宮中の装いは 移ろう季節の色が取り入れていて 春に着る色は優しい色合い♪ 緑色の単にピンク色のグラデーションの 「紅梅の匂い」は 梅のお花がふわっと咲く、 梅の香りがふ […]
続きを見る平安時代の宮中の装いは 移ろう季節の色が取り入れていて 春に着る色は優しい色合い♪ 緑色の単にピンク色のグラデーションの 「紅梅の匂い」は 梅のお花がふわっと咲く、 梅の香りがふ […]
続きを見る海外の方も源氏物語を読んで 雅な世界に憧れるそうで! 絵巻物に描かれる 紫の上や六畳御息所、 葵の上、明石の君・・・ いろんな姫がまとう十二単は豪華絢爛♪ &nbs […]
続きを見る2年前に京都で ひな祭りのイベントさせていただいた時に おひな様役の子が着ていた 赤と白の十二単に一目惚れ! ソメイヨシノのような 淡い桜色がお好きだそうで あの時の「おひな様の […]
続きを見る桃の節句の折、 とある姫様が雅ゆきの御屋敷に来てくださいました。 手毬や貝合わせ、 愛らしいお人形と 遊びに興じられていらっしゃると 従者が桃の枝を持ちて 「この文を姫様に。」と […]
続きを見る去年の大河ドラマ「光る君へ」を見て 十二単をずっと着てみたかった姫様! 体験される日を 待ち遠しくされていて 先日、念願の十二単をお召しに♪ まひろ(紫式部)役の吉高さんや あか […]
続きを見る先日、平安時代の装束に身を包み 参拝にお出かけされた ご家族様がいらっしゃいました^^ 貴族のお出かけ着は 袿袴(けいこ)と呼ばれるスタイルで 鮮やかな紅色に青々とした単の重ねが […]
続きを見る昨日、NHK様の 「チコちゃんに叱られる!」という番組で 女性の袴について特集がありました! 今では大学だけじゃなく、 私服制の高校や小学校の卒業式でも 女の子の袴姿をよく見かけるようになりま […]
続きを見る4月26日(土) 大阪万博にて十二単の実演ショーを開催! 世界各国が技術や芸術を披露する場で 雅ゆきは日本の宮廷装束の文化を披露します! 世界を見ても 1000年以 […]
続きを見る本日の姫様は 五節の舞姫スタイルで 華やかな十二単体験をされました! 月を見上げて舞うような 神秘的なお姿が とっても素敵ですね♪ 実は […]
続きを見る去年、「あさイチ」という番組で 平安時代の特集をされた際に 雅ゆきの十二単体験を紹介して頂きまして^^ その番組を見て、 来てくださった姫様達! 楽しそうにされていて 雅な世界を […]
続きを見る