まひろ様と道長様を想って… 狩衣と十二単体験!
2024年もあと少し! 今年もたくさんの方が 十二単や平安時代の装束を体験してくださいました! 特に大河ドラマ「光る君へ」の まひろ様と道長様を 体験される人が多かったですね! […]
続きを見る2024年もあと少し! 今年もたくさんの方が 十二単や平安時代の装束を体験してくださいました! 特に大河ドラマ「光る君へ」の まひろ様と道長様を 体験される人が多かったですね! […]
続きを見る中宮定子様に仕えた女房・清少納言 当時としては珍しく 男性にも物怖じしない聡明な女性だったと言われていて 物語でも自分の芯を曲げない はきはきとした女性で描かれていましたね! & […]
続きを見る嘆きつつ 独り寝る夜の 明くるまは いかに久しき ものとかは知る 道長の異母兄弟の右大将道綱の 母親にあたる藤原寧子が詠んだ和歌 文献では「右大将道綱母」と呼ばれて […]
続きを見る雅ゆきの十二単体験では お好きな色の十二単を選んで体験ができます! 鮮やかな赤と水色の 十二単をお召しになった姫様^^ 華やかな雰囲気でとっても素敵です♪ &nbs […]
続きを見る先日いらっしゃったお客様は 美しい黒髪の花嫁さん♪ 何年も御髪を伸ばしていらっしゃり 切ってしまう前に婚礼の記念撮影がしたい!と 雅ゆきに来てくださいました^^ & […]
続きを見るレトロなものがお好きな姫様! 十二単はもちろん 最近は黒電話がお気に入り♪ ダイヤルを回して どこかにお電話をかけていらっしゃるご様子! 平安時代からお電話があった […]
続きを見る大河ドラマの登場人物たちの 和歌に込められた想いを読み解いてみるシリーズ! 廻り逢いて 見しやそれとも わかぬまに 雲隠れにし 夜半の月かな 幼馴染の […]
続きを見る1000年前に残された和歌 大河ドラマにもいろいろと 和歌が登場していましたよね! たった31文字に想いが詰まっていて 日本語の美しさを改めて感じます^^ 道長の妻 […]
続きを見る平安時代の貴族の暮らしを 体験されたお母様とお嬢様! お嬢様は 愛らしい紅梅の重ね色目に身を包み、 まるで絵巻物のお姫様のように可愛らしいお姿♪ &n […]
続きを見るまひろ様が藤式部として 宮仕えをし始めたころ 何度か実家に 帰省しているシーンがありましたよね! その時、まひろ様がお召しになっていたのは 「壺装束」という衣裳です ※壺装束イメ […]
続きを見る