魅力的な十二単を体験しました♪

憧れの十二単を体験されました♪ お召しになったのは、 大人気のワンランクアップの十二単! 可愛らしいピンク色がとってもお似合いで 腰まで伸ばされた艶やかな黒髪が 十二単に映えてと […]
続きを見る憧れの十二単を体験されました♪ お召しになったのは、 大人気のワンランクアップの十二単! 可愛らしいピンク色がとってもお似合いで 腰まで伸ばされた艶やかな黒髪が 十二単に映えてと […]
続きを見る本日のお客様は2回目のご来店! 前回は十二単を体験され 1000年前の貴族たちの雅やかな生活や 豪華絢爛な衣裳を楽しんでいただき 今回は男性の衣裳を着てみたい!と 2回目のご来店をしてください […]
続きを見る3月20日(日) 第2回雅ゆき公開講座を開催! 「おひな様の十二単を知る」 十二単研究家の峰村先生が 平安時代から続くおひな様にまつわるお話や おひな様の十二単の着装の実演をします! &nbs […]
続きを見る第2回 雅ゆき公開講座のお知らせ! 3月といえば「ひな祭り」! おひな様は美しい十二単を着て 可愛らしい姿ですよね♪ そんなおひな様にまつわる 歴史や十二単をテーマに公開講座を実 […]
続きを見る十二単の前撮りのお写真を 結婚式のウエルカムボードにすると 幸せが訪れるとか・・・❤ 本日のお客様も 結婚の前撮りの撮影をしに ご来店されました♪ 「ウエルカムボードにぜひ使いたい!」と 奥様 […]
続きを見る今年から始まった雅ゆき公開講座! 第一回目は「天皇陛下だけの御召物を学ぶ」 昨日、2月23日(水・祝)に 満員御礼で無事に終了いたしました^^ 即位礼で陛下がお召しになったことで […]
続きを見る祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす。 ※平家物語冒頭より 平安時代末期、 平家の栄枯盛衰を描いた軍記物語 琵琶という楽器の奏者が1000年もの間 語 […]
続きを見る今日2月22日は「猫の日」! 猫の鳴き声「にゃん」と 「2」の語呂に似ているので 猫の日になったそうです^^ しかも今年は、 2022年2月22日なので にゃんがいっぱい! 猫好きな人もいっぱ […]
続きを見るお姉ちゃんは2分の1成人式! 弟くんは七五三! 家族みんなでお子様たちの 成長のお祝いをされました♪ ピンクの十二単がとっても可愛い♪ お淑やかなお姉ちゃんで 笑顔が大人っぽくて素敵! &nb […]
続きを見る皆さん、こんにちは! 今回のお客様は 平安時代が好きな男の子! 光源氏も着ていた狩衣(かりぎぬ)を 体験されました^^ もうすっごくお似合い!! 鮮やかな青い狩衣に […]
続きを見る