5月15日は葵祭の巡行ですね☆
☆毎年恒例の京都三大祭りの一つ。
葵祭 ・・・ 葵祭(あおいまつり、正式には賀茂祭)は、京都市の賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)で、5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行なわれる例祭。石清水八幡宮の南祭に対し北祭ともいう。平安時代、「祭」といえば賀茂祭のことをさした。
平安中期の貴族の間では単に「祭り」と言えば葵祭のことをさすほど有名であった。
この祭の特徴は、平安時代以来、国家的な行事として行われてきたので、わが国の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されているということです。
昨日までに6つの前儀がもうすでに行われました。
あとは見ごたえある巡行です^^
今日のようにすっきりと晴れることを願ってる 雅ゆきのスタッフ:音舞◎です♪
改めて 葵祭の行列の説明を確認しましたが、すばらしい、京都ならではの行列ですよね。
さてさて!行列コースと時間を添付しておきますね☆要チェックです!
※雅ゆきでは レンタル着物で散策 というプランがあります♪ 手ぶらでお越しいただいてから、お1人様15分で着物をお着せしまして
夕方17時ま帰ってきていただくプランです☆ 気軽にご予約のお電話して下さいませ^^
人気プランですよ♪
十二単・和婚・レンタル着物は 雅ゆきへ♪