【衣装・撮影協力】日本の伝統装束の紹介動画「襲色 Kasaneiro」

先日、日本の伝統装束を 海外に発信する活動をされていらっしゃる方より 撮影協力のご依頼がありまして、 十二単の衣装提供と着付けを担当させていただきました! Mr. Kobe Kobayashi is a f […]
続きを見る先日、日本の伝統装束を 海外に発信する活動をされていらっしゃる方より 撮影協力のご依頼がありまして、 十二単の衣装提供と着付けを担当させていただきました! Mr. Kobe Kobayashi is a f […]
続きを見る先日、古希のお祝いで 京都に旅行に来られて 奥様は雅やかな平安時代のお姫様に大変身! 艶やかなお姿は まるで絵巻物から出てこられたかのようで… 思わず、見惚れてしま […]
続きを見る十二単の一番上に着る「唐衣」と「表着」は まるで文様が浮き上がって見えるデザインになっています! これは「浮織物」という技術です。 織物は基本的に 縦糸と横糸とで織 […]
続きを見る先日、大学生のお嬢様から 「卒業論文で 紫式部日記の装束について研究していて 装束の解説をしてほしいです!」とご依頼があり 十二単専門家の峰村先生による 個別の講座をして頂きました^^ & […]
続きを見る本日の姫様も大河ドラマに ハマっていらっしゃるそう! 「あきこ中宮様になった気分です^^」 姫様は彰子様推しのようですね! 物語の最初の頃は 自分の意 […]
続きを見るBS11「偉人・敗北からの教訓」という番組で 今回の「紫式部」の特集も 衣装提供、着付け、モデル協力をしました^^ 放送は 今週土曜日 11月9日(土)です! 源氏物語の作者とし […]
続きを見る中宮彰子に仕え、 源氏物語を書き残した紫式部 当時は「藤式部」という女房名で 姓が藤原で、 父親の為時が式部丞という官位だったため 「藤式部」と呼ばれていたそう ※ […]
続きを見る「光る君へ」の ききょう様(清少納言)推しのお姉様! 竹を割ったような さっぱりとした性格のききょう様らしく 華やかさと爽やかさのある十二単を体験♪ […]
続きを見る十二単をまとった美しい姫様に 思わず、うっとりしてしまいます♪ 平安時代の貴族の女性は 基本的にお部屋の中で 座って過ごしていたようで 座る場所には畳を敷いていたようです! &n […]
続きを見る本日のカップルさんは 光る君への大ファン! ご夫婦で毎週、 放送を楽しみにしていらっしゃるそうです^^ 殿は道長のような凛々しい青色の狩衣! 姫様は越前の頃にまひろが着ていたよう […]
続きを見る