十二単で結婚式の記念撮影を! 家族プランも充実♪

憧れの十二単で 結婚の記念撮影をされた 新郎新婦様をご紹介します♪ 平安時代の絵巻物から 抜け出てきたかのような 美しいお姿にうっとりしてしまいます^^ 新婦様はお着物がお好きで […]
続きを見る憧れの十二単で 結婚の記念撮影をされた 新郎新婦様をご紹介します♪ 平安時代の絵巻物から 抜け出てきたかのような 美しいお姿にうっとりしてしまいます^^ 新婦様はお着物がお好きで […]
続きを見る令和5年9月29日は「中秋の名月」 お月見や十五夜でも知られていて 起源は平安時代! 古来から続く日本の伝統ですね^^ お月見の風習が広まったのは 時の嵯峨天皇が お月見を好んで […]
続きを見る平安時代の貴族たちは 月の神秘的な存在に 心惹かれていたようで 旧暦の十五夜(今年は9月29日!)に 月を愛でる宴をしていたそう^^ 最古の和歌集「万葉集」にも 月を詠んだ和歌がたくさん残って […]
続きを見る十二単を着てみたい!という 願いを叶えに来てくださった 本日の姫様♪ ちょうど結婚記念日のお祝いで 京都旅行にこられて 雅ゆきで十二単体験と記念撮影をされました^^ 愛らしいお姿 […]
続きを見る長寿をお祝いする「敬老の日」 令和の現代の平均寿命は 男性で81歳、女性はなんと87歳!? 年々、平均寿命は上がっていますが 平安時代の寿命は だいたい30歳くらい!? &nbs […]
続きを見る源氏物語では いろいろな恋模様が 描かれていますよね^^ 源氏物語の2帖・帚木から登場する女性 慎み深く上品な空蝉 人妻でありながら 光の君と禁断の恋をしてしまいます! &nbs […]
続きを見る源氏物語や平安時代の 雅やかな世界に 憧れていらっしゃったそうで 絵巻物の中で姫君たちが着ている 煌びやかな十二単を 体験しに来られました^^ 一枚、一枚、重ねてい […]
続きを見る白無垢やドレスなど 結婚式の女性の衣装は 和装も洋装もいっぱいあって すごく悩みますよね^^ 最近だと 「十二単を結婚式で着てみたい!」 という人も多くなりました♪ 白無垢と十二単って 全然違 […]
続きを見る「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」 徒然草でも 夏の過ごしやすさを 重視して家を作るべき!と記されていて いつの時代も 猛暑を乗り切る工夫が 住まいだけでなく 食べ物や衣服に […]
続きを見る学生の頃からずっと 平安装束を着てみたいと 憧れていらっしゃって 今回、勇気を出して体験をご予約! 体験の日まで指折り数えて 楽しみにしてくださっていらっしゃいました^^ &nb […]
続きを見る