受付時間

9:00〜18:00

ご予約

敬老の日特集 平安時代の長寿は誰だったの?

敬老の日特集 平安時代の長寿は誰だったの?

長寿をお祝いする「敬老の日」

 

令和の現代の平均寿命は

男性で81歳、女性はなんと87歳!?

年々、平均寿命は上がっていますが

 

平安時代の寿命は

だいたい30歳くらい!?

 

 

源氏物語では

光源氏の40歳のお祝いの

「四十賀」という長寿を祝う行事があって

40歳で老人だったようです!

 

 

また源氏物語で

出家した朱雀院(光源氏の異母兄)が

50歳になったときに「五十賀」をして

 

どうやら10歳年を重ねるごとに

お祝いをしていたみたいです!

「算賀(さんが)」と呼ばれた

このお祝いでは宴を開いたり、

祝いの品を送ったりしたそうです^^

 

 

平安時代で長生きしたのは誰?

 

小倉百人一首の撰者・藤原定家

80歳まで生きたとか!?

 

 

当時の平均寿命を

はるかに超えてますね!

 

実は病気がちだった定家ですが…

 

病気の時は

写経をして心を落ち着けていたそうで

 

さらに定家は

71歳に権中納言に任命されていて

70代でも現役でお仕事をしていたみたい!

 

定家なりの健康法や出世の意欲が

元気の秘訣だったのでしょうか?^^

 

 

本日は

平安時代の長寿について調べてみました^^

 

衣紋道雅ゆきでは

平安時代の生活が体験できる

十二単・装束体験プランを実施中!

詳細はこちらから

 

 

 

参考文献:

・長生きは成功のもと?偉業を成し遂げた、たくましき5人の老人たち サライ.jp

・源氏物語【46】四十歳で長寿の祝い 京都・宇治式部郷サイト