満員御礼!雅ゆき公開講座「おひな様の十二単を知る」レポ!
第二回目 雅ゆき公開講座
「おひな様の十二単を知る」は
昨日 3月20日(日)に
満員御礼で無事に終了いたしました^^
3月はおひな様!
会場では可愛らしい「空蝉ちゃん」が皆様をお出迎え♪

「すごい!どうやってるの!?」と
会場に入った時から皆さん興味津々♪
おひな様の起源は平安時代!
今回も十二単研究家の峰村先生より、
ひな祭りの歴史やお祝いをする意味、
おひな様の着ている十二単やヘアスタイルなど
「へぇ~、なるほど!」と驚くお話がたくさん!


「興味深いお話で、いろいろと学べて面白かったです!」
「おひな様のモデルさんが可愛い♪」
「リアル三人官女の十二単の着装がすごい!」

1000年続く伝統の十二単の着装技術「衣紋道」を
間近でご覧いただき、参加された皆様、
とっても楽しんでくださったご様子でした♪
さ・ら・に!
今回、非公開の貝合わせを展示することになり
おひな様に貝合わせが飾られる意味も解説!

貝合わせの職人さんに特別に作っていただいた
世界にたった1対だけ!
雅ゆきオリジナルの貝桶と貝合わせです!
「こんな貴重な貝合わせを間近で見られるなんて!」
「カワイイ!手書きだなんて感動しました!」

展示も楽しんでくださり、
今回も満員御礼の公開講座になりました^^
皆様、ご来場ありがとうございました!