平安時代から続く美しい習慣・・・
こんにちは!
雅ゆきのスタッフのお富です!
今日はみなさんなんの日がご存知ですか?
9月9日は 重陽の節句
季節の変わり目ですね^^ 今朝起きたら、グンと寒くなっていました!
この日は、菊の節句ともいわれております。
昔から、宮中の行事として「菊の着せ綿」というものがあったのはみなさんご存知ですか?
平安時代の貴族の習慣で、重陽の日に菊の花に真綿を被せあくる日の早朝に朝露を含んだ綿を外して
その綿で体を拭えば菊の薬効により無病だそうです^^
なんとも雅な宮中行事なんでしょうね・・・!
また、菊の花を浮かべて「菊酒」というのもオツで素敵ですね^^
日本酒が飲みたくなって参りました・・・。
日本の美しい風習に身を任せて、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?
