下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
京都のイベントをご案内いたします!今日は『みたらし祭』!
7月25日から
世界遺産 下鴨神社のみたらし祭(御手洗祭)が始まります!
みたらし祭は…
下鴨神社の夏の風物詩として、土用の丑の日に御手洗池の中に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれているお祭りです!
「祭当日、裸足になってみたらし池をすすむ『足つけ神事』には、老若男女が集まり、御手洗池で膝までを浸し、無病息災を祈る。
御手洗池から取れた黒い小石は『かん虫封じ神石』としての信仰があり、この日に限り授与されている。」
ぜひ、行ってみませんか?(^o^)
みたらし祭
下鴨神社 7月25日(金)~29日(火)
お時間: 5:30~22:30
夜に行くと、ろうそくの明かりは神秘的で、風情がありますよ!
ちなみに、裸足で池に入りますので、ゆかた+下駄がおすすめです~(^.-)♪
ゆかたレンタル・買取プランはお気軽にお問い合わせください☆
みたらし祭の詳しい情報はこちらへ!