「京の雅」の様子
雅ゆきのアメリカ人のスタッフです!よろしく~
先週の「京の雅」の十二単の実演と白拍子の舞の写真を少しお見せします!
今回外国の方のためのイベントでしたので、初めて十二単の解説を英語でしました!
十二単に関する専門用語が多いですので、英語にいい言葉がない場合は日本語の言葉をゆっくり発音して、そのまま日本語の名称などを使いました。(^^;)
お姫様の出来上がり!とても華やかな色合いですね!☆
この写真では後の白「裳」(も)が見えますが、英語で「apron」という言葉で説明するテキストを読んだ事がありますが、少し西洋のウェディングドレス後ろの長い「train」に似ているかなと思って、そういう風に説明してみました。(^^)
白拍子の舞は、雅楽の生演奏で!!とても素敵でした!この時は少し英語で紹介し、解説なしで音楽と舞を楽しんでいただきました!とても迫力がありました!
やっぱり、白拍子はカッコいいですね!!(^o^)
高台寺での「京の雅」が終わって、次の日に平安装束体験に10名ほどのお客様にお越しいただきましたよ!
体験の様子はまた後日!楽しみにしててね!(^.^)