九月八日、中宮様より着せ綿を賜りまして… 弁内侍日記より
九月八日、 中宮の御方より 菊の着せ綿まゐりたるが ことに美しきを 朝餉の御壺の菊に着せて 夜の間の露もいかがと覚えわたされて ※弁内侍日記より一部抜粋 紫式部と同じ 女房三十六 […]
続きを見る九月八日、 中宮の御方より 菊の着せ綿まゐりたるが ことに美しきを 朝餉の御壺の菊に着せて 夜の間の露もいかがと覚えわたされて ※弁内侍日記より一部抜粋 紫式部と同じ 女房三十六 […]
続きを見る夏の暑さがまだ残る 今日、この頃でございます。 「夏休み」なる休暇を 京の都でお過ごしになられた とても愛らしい姫君たちが いらっしゃいました。 妹君は源氏物語がお好きで 細長の […]
続きを見る凍てつく京の冬が続きますね。 先日まで雪が京の都を白く染め、 美しい冬景色が広がっておりました。 「冬はつとめて 雪の降りたるは言ふべきにもあらず、、、」 かの清少納言様も 雪の降る日の美し […]
続きを見る師走ももう中頃。 年の瀬が近づきますと、 宮中では「年越しの祓(はらえ)」という 神事を行い、一年の穢れや厄を払います。 先日、御屋敷にお越しになられた姫君達も 寺社仏閣へとお参りされ 年の瀬の禊をされまし […]
続きを見る山々が赤く色づき 秋らしい景色が京の都に広がっております。 本日、御屋敷へお越しになられたのは 若く、いと愛らしい姫君たちでございました。 姫君たちは絵をお描きになるのがお上手。 […]
続きを見る季節はもう神無月。 この時期は八百万の神様たちが出雲に集われます。 ですので、出雲の地では「神在月」と呼ばれているそう。 今日、御屋敷にお見えになったのは 美しい御母上様と聡明な姫様でございま […]
続きを見る夏の暑さも過ぎ去り、涼やかな秋が訪れました。 京の都は活気あふれ、本日も御屋敷へ いと愛らしい童女がお越しになられました。 少し恥ずかしがり屋の姫君で “かめら”なる絡繰りにて その愛らしいお […]
続きを見る御屋敷の紫陽花が 可愛らしく咲き始めました。 此度の姫様は以前、お越しになられてから 二年といふ歳月が経ち・・・ こうしてまた京の都へとお越しになられました 久方ぶりの十二単のお […]
続きを見る夏の御召物に衣がへをする 四月一日(わたぬき)も終わり 気分も夏に近づいたという 心持でございます。 本日、いらっしゃいました 姫様たちは歴史がお好きだそうで 京の都へも歴史を感じる旅に お越しになられたそ […]
続きを見る宮中の桜も美しく咲き うららかな春が訪れました。 雅ゆきの御屋敷の桜も 可愛らしく咲いております。 此の間、御屋敷へお越しになった姫様は 桜色の御召物がとても素敵でございました 「桜の上」様とお呼びいたしま […]
続きを見る