日本の伝統文化を見学体験!(レクチャー付き)
本日のお客様は
平安時代の男性の装束について
研究されている大学院生さん!
男性の装束は
形、紋様、素材、
身分によって色が決められているなど
十二単とは違う魅力があります!
平安時代中期頃から
衣装がだんだんと大きくなって…
体を大きく見せることで
威厳や高貴さを表していたのでしょうか?
贅沢に絹を使った束帯は貴族の証!
でも、自分ひとりで着れなくなっちゃった!?
着付け師(衣紋者)が2人で
お着付けしております^^
また男性は袍の色で
身分が分かるようになっていました!
※聖徳太子の冠位十二階が基になってます
一番身分が高いのは黒!
地模様には
生命力、繁栄、富などの意味が込められた
有職文様というデザインが施されています^^
また男性のオシャレポイントもあったようで
下に着る単の色を透かしてみたり、
後ろを引く裾に模様を付けたり
女性とは違う
男性のファッションセンス!
奥深くてお客様も
とっても興味津々のご様子でした^^
今回は衣装を着る体験ではなく
衣装を並べて、
それぞれの衣装を見学、
専門家からお話を聞くという形で体験をされました!
平安時代の衣装を学びたい方
ぜひ雅ゆきにお越しください!
ご予約・お問い合わせはこちらから