受付時間

9:00〜18:00

ご予約

七夕の短冊に願い事を書くのは平安時代からだった!?

七夕の短冊に願い事を書くのは平安時代からだった!?

皆さん、こんにちは!

雅ゆきです^^

 

今日は七夕!

子供の頃は

短冊に願い事を書いて

いっぱいお願い事をしたなぁと^^

 

その願い事の短冊、

なんと平安時代の貴族たちも

書いていたとか!?

 

 

 

もともと七夕は

中国から伝わった文化

ご節句の1つ。

 

秋の豊作をお祈りするための行事で

女性が着物を織って

神様にお供えしていたそう!

 

 

その着物を織る女性(織姫)にあやかって

はた織りや裁縫が上手になりますように

お願いをし始めたのが

短冊に願い事を書く起源らしいです!

 

 

平安時代の願い事は

梶の葉に和歌でしたためていたとか♪

和歌で願い事を書くなんてですね~

 

 

字を書く墨にも

サトイモの葉にたまる夜露

「天の川のしずく」と考えていたそうで

その夜露を墨に溶かして

願い事の和歌を書いていたみたい!

 

梶の葉は神事に使うことが多く

サトイモも平安時代は貴重な作物だったため

神聖な七夕の行事に取り入れたんでしょうね^^

 

 

何気なく過ごしていた七夕でしたが

意外な歴史があってビックリでした!

 

今年は和歌で

願い事を書いてみようと思います^^

皆さんも七夕を楽しんでくださいね♪

 

 

雅ゆきでは

十二単や平安時代の装束を体験して頂きながら

日本の文化や歴史を深く知っていただけます!

 

 

夏休みにぜひ雅な世界を

体験しに来てくださいね♪

 

十二単・平安装束専門店

衣紋道 雅ゆき

 

詳細はこちらから

 

ご予約はホームページ

またはお電話から受付しております!

 

ご予約フォーム

お電話:075-254-8883

 

 

七夕にまつわる参考文献:

「七夕の歴史・由来」岩井製菓