きものの日を楽しもう!着物・装束の文化に触れる体験!
11月15日は「きものの日」!
全日本きもの振興会によって制定されたそうです

「きものの日」ができたきっかけは
1964年の東京オリンピック!
オリンピックを観戦しに来られた海外の方が
「日本の民族衣装は“きもの”なのに、
どうして、みんな着ていないのですか?」という声が
たくさんあったそうなんです!
その頃はアメリカやヨーロッパのファッションが
日本で大流行していて
ほとんどの日本人が“洋服”を着ていました
それを受けて
日本の民族衣装である“きもの”をたくさんの人が着て、
文化・伝統を広め、受け継いでいってもらえるようにと、
記念日を作ったそうです!
雅ゆきでも「きものの日」を応援しています!
★きものの原点である十二単や平安時代の装束体験

★室町時代から続く伝統的な花嫁衣装の体験

★皇室と同じような十二単・束帯での由緒正しい結婚式

★あなたらしいカワイイ色打掛で婚礼の記念撮影

★フォーマルな場面で着る美しい訪問着のレンタル

★手軽にできる着物で京都観光など!

さまざまな日本の伝統衣装を取り扱っております!
十二単・着物のことなら雅ゆき!
十二単体験の詳細はこちら
挙式・婚礼の前撮りはこちら
その他のお問い合わせ・ご予約はこちらから!
お電話でも受付しております!
TEL:075-254-8883