受付時間

9:00〜18:00

ご予約

かさね色目とは?

かさね色目とは?

 

みなさん、こんにちは!古屋です♪

今日は以前体験させていただいた、

十二単について詳しくご説明していきますね!

 

まず!

十二単を着付けてくださる方は「衣紋者(えもんじゃ)」といい、

着付けではなく、「お服上げ」と言うそうです。

なんだか、雅で高貴な言い方ですね♪

 

 

 

さて!十二単と言えば、

があってカラフルですよね!!

 

さまざまな色の袿(うちぎ)を何枚も重ねることを「襲(かさね)」といい、

袖口や裾の長さをずらして美しいにするのが

平安時代の最新ファッションだったそうです★

 

色の組み合わせは四季や植物をイメージした組み合わせになっていて、

この組み合わせを「かさね色目」と呼びます。

実はこの組み合わせにはルールが?

季節感を無視したコーディネートはマナー違反!!

しかもセンスがないと見られてしまっていたそうです💦

 

私が体験で着たのは

カキツバタの花をイメージした色合いの十二単です!

 

 

5月に着る色の組み合わせで、

紫の袿は内側から外側に向かって、だんだんと濃くなっています。

葉っぱをイメージしている緑色の2枚もちゃんとになっていますよ!

 

写真では色の濃淡は分かりづらいかもしれませんが

実際に目で見て、体験することで発見驚きがあって楽しかったです♪

 

みなさんも、新しい発見や驚きに触れてみませんか?
雅ゆきの体験プランは こちらから!